HASAMI PORCELAIN ハサミポーセリン

HASAMI PORCELAIN ハサミポーセリンがテーブル上に置かれたイメージ画像

長崎県波佐見町。この地で江戸時代から作られ始めた磁器は、普段使いの食器として確かな品質を持ち、早くから量産体制が整えられて日本各地はもとより、海外にも多く出荷をされてきました。 HASAMI PORCELAINは約400年にわたる伝統を受け継ぎながら「波佐見焼」に新しい解釈を加え、現代の生活スタイルに合わせたテーブルウエアを提案しています。

触れたときの心地よさを大切に

HASAMI PORCELAIN ナチュラルの器のイメージ画像

HASAMI PORCELAINの素地は、天然の天草陶石から作られる磁器原料に、独自の比率で陶土を混ぜ合わせたもの。 そこに素材感を最大限に生かす釉薬が施されています。その仕上がりは驚くほどにシンプルですが、磁器よりも優しい有機的な感触と、陶器に比べ引き締まったシャープなフォルムは、HASAMI PORCELAINに独特な存在感を与えています。 それによりもたらされるマットな風合いと色味が、盛りつけた料理の色彩を引き立たせます。


無駄のないかたちを大切に

HASAMI PORCELAINのプレートがスタッキングされているイメージ画像

HASAMI PORCELAINのフォルムには一切の装飾がなく、潔いまでのすっきりとした直線と曲線のみで構成されています。 それは機能と製造工程の必然性から導かれ計算されたかたちです。アイテムひとつひとつからもその美しさを感じることができますが、それぞれのアイテムがいくつも重なりあいフォルムがリピートすることで、より一層の調和が生み出されます。


日々使えることを大切に

HASAMI PORCELAINに食事やデザートが盛られたイメージ画像

HASAMI PORCELAINの全てのうつわは、一定のモジュールに従っています。マグカップ、プレート、ボウルなどそれぞれのアイテムが共通の直径でデザインされているので、自由なスタッキングが可能。 食器棚への収納時に無駄がないのはもちろんのこと、うつわを重ねてキッチンから屋内外のテーブルへ運ぶことができます。重ねることでフタになったりソーサーになったりと多機能性にも優れています。 それはまさに、波佐見焼本来の「日用使いとしてのうつわ」を見事に表現していると言えます。


「HASAMI PORCELAIN」のアイテム