クリエイターの記事一覧
-
Creator's File vol.29 | 藤居奈菜江 ふじいななえ
私が使用している土はほとんど顔料が入っていないもので、「土」とひと口に言っても様々な色や感触の種類があります。そんなたくさんの土の表情が見せることができるのが魅力です。 一方で、土それぞれに個性があるので、ろくろを挽いて...
-
Creator's File vol.28 | RHYTHMOS リュトモス
丁寧な手仕事で素材を余す所無く使い、デザイン・使い心地・デティールにこだわり、一針一針手縫いで仕上げている「RHYTHMOS リュトモス」の革小物。上質なレザーとキャンバス生地を使った財布やバッグは 使い込むほどに上質な...
-
Creator's File vol.27 | 鈴木 仁子 KIMIKO SUZUKI
錠剤のように小瓶に入ったピアス。 特別な配合をした磁土を、しずくのように搾り出して作られるピアスに金彩がアクセント。 サプリメントのように持ち歩けて、気分に合わせて楽しめるようにとの想いから。 ピアス レース模様のレリー...
-
Creator's File vol.26 | 季色 TOKIIRO
多肉植物のタブロー 美しい色合いの器を手がける陶芸作家・木村香菜子とコラボレーションした特別な限定タブローができました。 オーバル型のタブローは、丸みのあるフチ飾りが寄せ植えされた植物を優しく囲むようなデザイン。スクエア...
-
Creator's File vol.25 | いにま陶房
日常の中で”使う”ことや手にした時の心地良さを大切に、 暮らしに寄り添う器を制作する、鈴木雄一郎・智子による「いにま陶房」。 スモーキーな色合いとシンプルなフォルムで、つるりとした質感の鈴木雄一郎の作品、 マットな柔らか...
-
Creator's File vol.24 | 八木 麻子 yagi asako
優しい色合いとやわらかな風合いが魅力の八木麻子のガラスジュエリー。 板ガラスを重ねガラスを溶着させた後に加工する、キルンワークという技法にて作られています。 ガラスの色を表現するため、つやが出ないようフロスト加工を行い、...
-
Creator's File vol.23 | みずのみさ mizunomisa
「透ける、光を通す」というガラスの魅力を、吹きガラスの技法で制作する、みずのみさのガラス作品。 作り手の暮らしで培った細やかな感性が光るモザイクガラスや器など、様々な表情の作品をご紹介します。 小さい時からガラスや鉱物な...
-
Creator's File vol.22 | kata kata
物語のような独自の世界観が広がる「kata kata」のテキスタイル オリジナルの染布を制作しているデザイン・ユニット「kata kata」。 モチーフとなるのは日々の生活の中で感じる全ての事柄。動物、昆虫、植物、風景…...
-
Creator's File vol.21 | Pebble Ceramic Design Studio 石原亮太
Pebble Ceramic Design Studioは、確かな品質、丈夫で壊れにくい波佐見焼の特徴をもった、デザイン性と機能性に優れた食器ブランドです。人気のランチプレートやフラワーシリーズを中心に日常で使いやすい器をご紹介します。
-
Creator's File vol.20 | 木村 香菜子
美しくやわらかな色合いが特徴の陶芸作家・木村香菜子のうつわ。「普段使いの器」として使い勝手のよい器を作り出しています。
-
Creator's File vol.19 | 木工 川端健夫
トースト皿 木が余分な水分を逃がしてくれるので、サクサクのトーストが楽しめます。 ランチプレート 手をかける位置を彫り込んで、持ち上げやすく工夫されています。スープとサラダとキッシュをのせて、カフェのようなランチプレート...
-
Creator's File vol.18 | AR Piece +S「Legere(レジェール)」
湯呑みや小鉢、碗としても使うことができます。安定感が出るよう、底にかけて厚みを持たせつつ、口をつけることも想定しフチの厚さを極力薄くしました。 「器を手で持って食べる」という日本の習慣を大切にしたフォルムです。 TOU-...