KOTONOWA コトノワ/TSUNAGU 牛革ハンドル(3色)

3,300円(税込)
風呂敷を簡単にバッグに変身させる、TSUNAGUハンドル気持ちを、伝統を、言葉を「結ぶ、守る、伝える」をテーマに風呂敷文化を現代の生活に取り入れることを提案する「コトノワ風呂敷/KOTONOWA」のアイテムは、生地選びから染め、仕上げに至るまで京都の風呂敷づくりの専門家によって作られています。 日本の職人によって受け継がれてきた伝統と海外デザイナーによるデザインが融合し、日本人ならではの繊細な美意識が活きつつ新たな解釈が加わり、従来の風呂敷の機能に留まらずファッション性も持ち合わせています。日常に取り入れやすい日本のお土産としてとてもおすすめです。 フランスの工業デザイナーエージェンシーUNQUI DESIGNERS(アンキ・デザイナーズ)が手掛けた「TSUNAGUハンドル」は、風呂敷につなぐことで風呂敷バッグが手軽にできるツール。真結びの方法を知らなくても風呂敷の端をハンドルに通せば簡単に風呂敷と持ち手を結ぶことができます。 ハンドルは牛革製、栃木レザーを使用しています。上品でシンプルなハンドルは、デザイン性に富んだコトノワの風呂敷とセットでお使いいただくと一層引き立ちます。 ちょっとしたお出かけにはもちろん、風呂敷とセットでバッグに入れておけば便利なエコバッグに。気分や用途によって風呂敷を変えるだけでバリエーションが広がります。 ≫「コトノワ風呂敷/KOTONOWA」アイテム一覧へ |
|
【お取扱い上のご注意】 革の特性により色落ちすることがありますのでご注意ください。 【コトノワ風呂敷/KOTONOWA】 1949年創業、京都の風呂敷専門メーカーによるブランド。ブランド名は「事の輪・言の環・古都の和」に由来します。気持ちを、伝統を、言葉を「結ぶ、守る、伝える」をテーマに風呂敷文化を今の生活に取り入れる提案をしています。 日本の職人によって支えられてきた伝統の技術と、海外のデザイナーによるデザインを合わせ、包むだけでなく、敷いたり掛けたり、時には身に付けることも考えられた風呂敷です。 【UNQUI DESIGNERS(アンキ・デザイナーズ)】 2011年に4人のデザイナーによって設立された工業デザイナーエージェンシー。作品作りに情熱を燃やし、既存の価値観にメスを入れることがモットーであり、かつ社員全員のエネルギーの源になっています。常に実践的、立案的、体系的に改善を加え、多くの工業デザインプロジェクトや調査プロジェクトにも参画しています。 |
3,300円(税込)