新規会員登録で500ポイントプレゼント

新規会員登録で500ポイントプレゼント

南景製陶園 なんけいせいとうえん/ソギポット 墨貫入 白

他の器や空間と調和をとり
安らぎの時間にふさわしい趣きを持つ、現代に合う茶器

「貫入」とは、陶器の焼成後に冷えていく過程で、陶器本体の素地と釉薬の収縮度の違いによって表面に入る、細かな亀裂のこと。
ソギポットはその貫入部分に墨を浸透させることで、よりくっきりと模様を浮かび上がらせています。
小ぶりでぽってりとした形や華奢な持ち手が可愛らしく、どこか懐かしい印象です。

中国茶や紅茶、粗目の緑茶を淹れるのにおすすめです。
使うほどに貫入部分にお茶の色がだんだんと染み込み、風合いが変化していく様も美しいです。一つとして同じ模様のない貫入は、いくら眺めていても飽きません。

使い始めにまれにピキッと新たな貫入の入る音がする場合がありますが、ご使用には問題ございませんのでご安心ください。

【取扱いのご注意】
・電子レンジ:× 直火:× 食洗器:×
・茶ガラは水やお湯でさっと流し、よく水を切って乾かしてください。時々、日光に当てて乾かすとより衛生的です。
・洗剤には中性洗剤をお使いください。研磨剤付きスポンジ、金属たわし、クレンザーなどは器を傷つける恐れがありますのでお控えください。
・汚れが気になる場合は、薄めた食器用酸素系漂白剤に一晩浸すと綺麗になります。匂いが残らないようにしっかりとすすぎ、よく乾かしてください。
・原材料に鉄粉の入った陶土を使用しているため、表面に黒く班が出る部分がありますが、商品の風合いとしてお楽しみください。
・注ぐ際は急に大きく傾けますと、蓋周りからお湯がこぼれてしまうことがあります。緩やかな角度で注ぎ始め、ゆっくりと傾けてください。

≫「南景製陶園」アイテム一覧へ

ブランド 南景製陶園
なんけいせいとうえん
デザイナー -
サイズ 約W153×D95×H93mm
容量:約300cc

素材/材料 炻器

【南景製陶園】
1913年に陶土の製土業として創業、1972年に急須窯元へと転じ、現在も三重県四日市市で急須や碗などの茶器を製造する、萬古焼の窯元です。
独自に土を配合し、新しい発想を取り入れながら、故からの技術を護り大切に育んでいます。
食器やコーヒーサーバーなど茶器以外にも様々な製品を手掛けています。
道具は、変えるべきは全てを新しく、変えてならぬことはそのままに、いつの時代も誰にとっても使いやすくあるもの。
急須とお茶を通じて日本の食文化がこれからも連綿と伝えられていくことを願いながら、今とこれからを愉しむ道具を提案しつづけています。

≫「南景製陶園」アイテム一覧へ

  • 年末年始限定 ポイント5倍キャンペーン!

CATEGORYカテゴリ

SALEセール

spiral market
selection

CREATORS作家一覧

FOLLOW US
  • instagram
  • Facebook

チェックしたアイテム