田中直純 たなかなおずみ/ピッチャー

自由に軽やかに、日々使う器こそ特別に 白を探究した器
陶作家 田中直純は、岐阜県多治見を拠点に「タタラ作り」と「玉作り」の技法を用いて日々制作活動を行なっています。
使い手を尊重するものづくりに励む作家が目指すのは「日々使う器だからこそ自由に軽やかに、そして少し特別な気分になれること」。なめらかな質感、シンプルな形状の中にも手仕事の温かみが感じられます。
「白」を探求し釉薬の調合にも意欲的に取り組む田中直純の器は、食卓でも使いやすいツヤのある釉薬を使用しています。また釉薬の揺らぎとフォルムがどこかアンティークのような雰囲気もあり、あたたかみのある「白」が特徴です。
ツヤ感と大きな持ち手が印象的なピッチャーは、2~3人ほどの飲み物がたっぷりサーブできます。
ランダムにお花を生け、花器として使用しても絵になります。
ブランド | |
作家 | 田中直純 |
サイズ | 約Φ116×H173mm |
素材/材料 | 半磁器 |
原産国 | 日本 |
※釉薬の金属の成分が小さな褐色の点として現れますが、これらは作品の風合いとなります。
※電子レンジ:可/ オーブン:不可/ 食洗機はなるべく避けていただき、手洗いをおすすめします。
※当商品には箱がつきません。ラッピングのご指定は安全な輸送のため、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
【田中直純】
1985年 埼玉県出身
2007年 京都造形大学卒業
現在、岐阜県多治見市にあるstudio MAVOにて制作活動中。
派手すぎず主張しすぎず、それでも使い手が少し特別な気分になれる。そんなものづくりを続けていきたい。
≫「田中直純」アイテム一覧へ