MUSTAKIVI ムスタキビ/プレート 丸(2種)

SOLD OUT
2,750円(税込)
和の美しさを体現する潔い正円のプレートテキスタイルデザイナー・陶芸家として活躍する石本藤雄氏のプロデュースにより生まれた、愛媛県松山市に位置するギャラリー&茶房「MUSTAKIVI ムスタキビ」。石本氏の作品のベースになっているのは、幼少の頃を過ごした愛媛県砥部町の原風景と、20代から現在までを過ごす北欧フィンランドの豊かな自然。日本ならではの美意識と自然環境との調和を感じさせるデザインは、「美しい生活」をテーマとしています。 砥部町の伝統的なやきもの「砥部焼」の窯元“すこし屋”とのコラボレーションにより生まれたオリジナルプロダクトは、石本氏のテキスタイルデザインのように、様々な美しい景色が透けて見えるような色彩が手仕事で施されています。 フチがなく正円の潔い造形のプレートは石本氏が提案する「和の美しさ」が体現されています。呉須の釉薬を用いた、藍色のムラを黒いフチが締める「GOSU」、吸い込まれそうなほど透き通った青磁が美しい「SEIJI」の2色ご用意しております。 和を感じさせながら同時にどこか北欧らしい不思議なプレート。大量生産では表現できない色彩、造形は非常に丁寧な手仕事の賜物です。 ≫「MUSTAKIVI/ムスタキビ」特集ページへ ≫「MUSTAKIVI/ムスタキビ」アイテム一覧へ |
|
【ご注意ください】 ※製造工程のほとんどを職人による手作業で行うため、同じ商品でもそれぞれ表情が異なります。一つ一つの個体差を風合いとしてお楽しみください。 ※電子レンジ、食洗機:使用可○ ※オーブン、直火:使用不可× 【MUSTAKIVI ムスタキビ】 テキスタイルデザイナー・陶芸家として活躍する石本藤雄のプロデュースにより生まれた、愛媛県松山市に位置するギャラリー&茶房。石本氏の作品が常設で見られるほか、地元・愛媛の窯元とコラボした「砥部焼」や、オリジナルパッケージの和菓子、茶葉、ヴィンテージ商品(ブック、テキスタイル)を販売中。また、併設される茶房では甘味と愛媛県産の厳選されたお茶(煎茶・ほうじ茶・黒茶・野草茶・和紅茶・抹茶など)が楽しめます。 【石本藤雄】 1941年愛媛県砥部町出身、フィンランド・ヘルシンキ在住。1970年にフィンランドに移り、1974年から同国を代表するファブリックブランド「マリメッコ」で32年に渡りテキスタイルデザイナーを勤める。現在はフィンランドの国民的製陶所「アラビア」のアート部門の一員として陶芸制作に取り組む。1994年カイ・フランク賞受章。2010年フィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダル受勲。11年に旭日小綬章受章。13年9月から10月にかけて、故郷・愛媛で初となる個展「布と遊び、土と遊ぶ」を開催。「道後オンセナート 2014」では松山市・道後のホテル、茶玻瑠にて石本氏の作品に囲まれたオリジナルルームを展開。 |
SOLD OUT
2,750円(税込)